人気ブログランキング | 話題のタグを見る
心に響く音楽・魂が突き動かされる音楽で人生を豊かに【Salicus Kammerchor第6回定期演奏会】


株式会社CY-Art

若い芸術家の応援をしながら

刺しゅう作家として

国内唯一の

一般社団法人 日本リボン刺しゅう協会の

運営をしております

紅光織です。



今日もお立ち寄りくださいまして

ありがとうございます



***



先日は

大学帰りのちひろと合流して

昊さんが所属している合唱団

Salicus Kammerchorのコンサート




サリクス・カンマーコア第6回定期演奏会

ハインリヒ・シュッツの音楽vol.1

巨匠たちの系譜

~フランドルからイタリア、そしてドイツへ~






にうかがってきました。










Salicus Kammerchor

東京藝術大学

バッハカンタータクラブのメンバーを中心に、

2015年に結成されました。

中世、ルネサンス、バロック期までの宗教声楽作品、

特にJ. S. バッハの作品を

演奏しお客様にお届けしています。





新型コロナウイルスの感染拡大予防策しっかり

された中で開催されました!


心に響く音楽・魂が突き動かされる音楽で人生を豊かに【Salicus Kammerchor第6回定期演奏会】_a0157409_20304960.jpeg

心に響く音楽・魂が突き動かされる音楽で人生を豊かに【Salicus Kammerchor第6回定期演奏会】_a0157409_20310472.jpeg


個人個人の声が重なり合って

天上から光が差し込むような感覚に。

清涼感にあふれた声の世界に

包まれながら

コンサートの間中

癒やしのひとときでした。





難しいことは何も解らない私ですが、

最後の二曲は自然に涙がこぼれ落ちました。

素晴らしい空間に居れて嬉しく

感動して胸を打たれました。

本当に貴重な時間を

ありがとうございました





このような社会情勢の中

リアルの演奏会を開催されたことに、

自分たちの音楽を届けたいという想い

心意気を感じました。





会場の皆さんと

素晴らしい空間に身を置けたこと、

感動を共にできたことに

感謝です。






コロナ対策で半分収容としても

サポート定期会員

の方が100名近くのいらっしゃるので

ほぼ満席の状態でした。

前回のバッハと続けて、

2回公演開催も満席になる

人気の高さが理由が分かりました。




心に響く音楽・魂が突き動かされる音楽で人生を豊かに【Salicus Kammerchor第6回定期演奏会】_a0157409_20303481.jpeg


名曲という音楽に日常的に包まれるのは

とても大切なことだと思います。

音楽に国境も言葉も関係ありません。





人の心に響いてくる音楽

魂が突き動かされる音楽

というものを生活に

人生の中に取り入れることで

自分の人生が

一段と豊かになります。





古き良き時代の名曲は

素晴らしい旋律をメロデイを奏で

人間の魂に呼びかけてくれます。





魂の浄化、精神の浄化させてくれます。





聴いた時の自分の状態、感性で

また違った受け取り方が出来る楽しみ。





その時、

聴いた時の感性を大切にして、

時折涙することが

魂の浄化

そして生きる意欲にも

つながるんだと思います。





弊社の取り組みもありますが、
日本リボン刺しゅう協会としても
藝術が日常となることで
人生が豊かにになり、
社会の中で
若き芸術家達が羽ばたいていけるよう
社会貢献に繋げてまいります。



人のお役に立ちたいという
パワーは世の中を変える!
エネルギーを持っていると信じています。




心に響く音楽・魂が突き動かされる音楽で人生を豊かに【Salicus Kammerchor第6回定期演奏会】_a0157409_20312006.jpeg




第5回定期演奏会でJ. S. バッハのモテット全曲演奏シリーズが終了し、

今回から新しい演奏会シリーズ「ハインリヒ・シュッツの音楽」が始まります。

2023年までの全4回を予定しています。
 vol.1とした今回は、「巨匠たちの系譜 〜フランドルからイタリア、そしてドイツへ〜と」サブタイトルをつけました。シュッツはジョヴァンニ・ガブリエリとクラウディオ・モンテヴェルディの2人のイタリア人から学び、イタリアの最新の音楽をドイツにもたらしました。そしてそのイタリア音楽はフランドルのポリフォニーの伝統の上に花開いたものと考えることができます。ジョヴァンニ・ガブリエリは叔父のアンドレーアの、そしてアンドレーアはフランドル最後の巨匠オルランド・ディ・ラッソの影響を強く受けたと言われています。
 この演奏会ではこのフランドル→イタリア→ドイツという流れに着目し、キリスト教声楽の歴史を辿りながらその変遷を皆様と追体験したいと考えています。

曲目:

Gregorian chant “Kyrie fons bonitatis” Ordinarium missae II
グレゴリオ聖歌「キリエ 善きことの泉」ミサ通常唱2番

Jean Mouton (1459-1522) “Gloria” Missa Dictes moy toutes voz pensees
ジャン・ムトン「グロリア」ミサ〈あなたの考えを教えて〉

Adrian Willaert (ca1490-1562) “Credo” Missa Queramus cum pastoribus
アドリアン・ヴィラールト「クレド」ミサ〈羊飼いたちとともに探し求めよう〉

Heinrich Schütz (1585-1672)
ハインリヒ・シュッツ

 “Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit” SWV 420
 「キリエ、永遠の父なる神」SWV 420
 “All Ehr und Lob soll Gottes sein” SWV 421
 「神にあらゆる栄光と賛美がありますように」SWV 421
 “Ich gläube an einen einigen Gott” SWV 422
 「唯一の神を信じます」SWV 422

Gregorian chant : Graduale “Oculi omnium in te sperant, Domine”
グレゴリオ聖歌:昇階唱「主よ、全ての目はあなたを待ち望みます」

Heinrich Schütz “Oculi omnium in te sperant, Domine” SWV 88-90
ハインリヒ・シュッツ「主よ、全ての目はあなたを待ち望みます」SWV 88-90

Orlando di Lasso (1532-1594) “Verba mea auribus percipe, Domine”
オルランド・ディ・ラッソ「主よ、私の言葉をお聞きください」

Heinrich Schütz “Verba mea auribus percipe, Domine” SWV 61-62
ハインリヒ・シュッツ「主よ、私の言葉をお聞きください」SWV 61-62

Giovanni Gabrieli (ca1553-1612) “Cantate Domino canticum novum”
ジョヴァンニ・ガブリエリ「主に向かいて新しき歌を歌え」

Heinrich Schütz “Cantate Domino canticum novum” SWV 81
ハインリヒ・シュッツ「主に向かいて新しき歌を歌え」SWV 81




演奏:Salicus Kammerchor


指揮:櫻井元希

Salicus Kammerchor
 東京藝術大学バッハカンタータクラブのメンバーを中心に、2015年に結成。中世、ルネサンス、バロック期までの宗教声楽作品、特にJ. S. バッハの作品を演奏することを目的とする。団体名のSalicusは、装飾を伴うとされる上昇の「ネウマ」の名称に由来する。「ネウマ」とは、10世紀頃のグレゴリオ聖歌の記譜法である。Salicus Kammerchorでは、この歌心の粋を集めた「ネウマ」を解釈し、その歌唱法をグレゴリオ聖歌のみならず、ポリフォニー、そしてJ. S. バッハの演奏にも生かしていく。
 いわゆる古楽的アプローチに甘んじることなく、むしろそれに対し常に疑問を投げかけながら、音楽の核心に迫る為に様々な角度からアプローチを試みる。特にJ. S. バッハの作品は、非常に広大なバックグラウンドを有し、ある一つの尺度では計れない多様性を持っている。そのためあらゆる可能性を排除せず様々な価値観を受け入れながら、先入観に囚われない柔軟な演奏解釈を目指す。

ホームページ
http://www.salicuskammerchor.com/


メンバー:

ソプラノ/金成佳枝 鏑木綾 徳田裕佳 中須美喜

 アルト/相澤紀恵 岩渕絵里 上村誠一 富本泰成 

テノール/金沢青児 菊地海杜 佐藤拓 柳嶋耕太

  バス/井上優 渡辺研一郎 西久保孝弘 松井永太郎 

通奏低音/新妻由加(オルガン) 角谷朋紀(ヴィオローネ) 


出演者

指揮:櫻井元希 / 演奏:Salicus Kammerchor サリクス・カンマーコア


開催日

2021年05月21日(金)

主催または登録者

Salicus Kammerchor



会場

豊洲シビックセンター ホール






開場前で
時間もタイトだったので
ちひろと
近くのファミレスで晩ごはん。

心に響く音楽・魂が突き動かされる音楽で人生を豊かに【Salicus Kammerchor第6回定期演奏会】_a0157409_20315379.jpeg
心に響く音楽・魂が突き動かされる音楽で人生を豊かに【Salicus Kammerchor第6回定期演奏会】_a0157409_20321634.jpeg

***


デアゴスティーニ

しあわせを呼び込んでくれる

リボン刺しゅうのBOX🎀


コロナ禍で
不安になっていらっしゃる方も
優しいカラーのリボンで癒やされて
ハッピーな気持ちになって
いただけたらいいな〜と
祈りを込めて制作しました🌿


🎀しあわせを呼び込むリボン刺しゅうの小箱(ミントカラー♡)🎀デアゴスティーニ4号完結作品の撮影へ_a0157409_15462899.jpeg


楽しみにおまちくださいね〜☺️



***


【フェリシモ 2020年『Couturier春夏号』】
Couturier ×作家さん(井上ちぐさ)コラボ
小さなしあわせを届ける ふんわりカラ-の刺しゅうブローチの会




2018年8月28日(火)創刊
毎号ついてくる材料で刺しゅうを楽しめる ハンドメイドマガジン
『かわいい刺しゅう』デアゴスティーニ
(全80号隔週刊)

私は「暮らしのステッチ小物」の
リボン刺しゅうを担当しています。
 
デアゴスティーニ かわいい刺しゅう9号、10号、23号、24号
リボン刺しゅう掲載誌


はじめての著者本が発売になりました。


『はじめてでも上手にできる 刺しゅうの基本』
(西東社)
にてリボン刺しゅうページの監修をいたしました。




花モチーフをあつめて
『しあわせのリボン刺しゅう』
と合わせて
お手に取っていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

***

『ローズとラベンダーの刺しゅうのサシェ』
芸文社さんのはんどMarcheにて刺しゅうのキット
が販売になりました

こちらよりご覧くださいね↓


‥…─*‥…─*‥…─*‥…─*‥…─*‥…─*

⬜株式会社 CY-Art



《経営理念》

芸術は人生を豊かにしてくれる

という想いのもと、

日本における

芸術の価値向上を目指します


“Art saves your soul.”


「少しでも多くの若く才能ある芸術家達が夢を叶え、

社会と繋がり

それぞれの役割を担い活躍出来るように

全力で応援していきたいと思っています。」



【音楽家の皆さんへ】


鳳城昊が運営する

音大では教えてくれない

「自分の音楽で社会と繋がりを持って稼いでいくノウハウ」

を学ぶことができるFBグループはこちら⇩

音楽で生きていきたい!

音楽家を応援するコミュニテイ

http://facebook.com/groups/geidaimusic/




*井上優/間聖次朗オフィシャルFC事務所

やっくんオフィシャルファンクラブ

「YOU&優」

やっくんオフィシャルサイト&ファンクラブサイト

https://yutakainoue.net/



Seijiroオフィシャルファンクラブ

「BLEU ROSE」

間聖次朗オフィシャルサイト&ファンクラブサイト

https://seijirohazama.com/


*オフィシャルFCサイトオンラインショップ事業部



Miori Kurenai

一般社団法人 日本リボン刺しゅう®協会

- Japan Ribbon Embroidery® Association-


アトリエクレアの

リボン刺しゅうインストラクターとなって

お住まいの地域で

ご一緒にリボン刺しゅうの輪を広めていきませんか



Atelier Claire


*アトリエクレア刺しゅうスクール

自由が丘本校


刺しゅう&カルトナージュコース

アトリエクレアインストラクターコース

(継続クラスはディプロマを取得された方対象)



*オンライン講座

しあわせのリボン刺しゅう

インストラクターコース


一般社団法人 日本リボン刺しゅう®協会

WEBサイトに

認定教室のページを作り

そちらで全国の認定講師さまの

ご紹介&応援をさせていただきます


‥…─*‥…─*‥…─*‥…─*‥…─*‥…─*



***Atelier Claireへのお問い合わせ***
代表 mobile(直通):080(5410)6133
info@atelierclaire.com


※現在アトリエレッスンはすべてのクラス満席です。
300人以上3年待ちとなっており、
ウェイティングについては
お休みさせていただいております。

***



やっくん&聖次朗

応援アカウント



こちらでは

井上 優/間 聖次朗


の演奏会やイベント情報、
さらに先行予約優先受付についても
いちはやくお手元にお届けいたします🌹


井上 優 公式LINEアカウント
http://nav.cx/gNpsPq6

やっくん所属の
Vocal Ensemble feu
のYouTubeチャンネル登録も
よろしくおねがいします。





間 聖次朗 公式LINEアカウント




ご登録、応援どうかよろしくお願いいたします。








by atelier-claire | 2021-05-22 20:30 | 展示会・演奏会巡り
<< 7月上旬日本リボン刺しゅう協会... 【自分の人生は自分自身で望むよ... >>